
家を出てしばらく走りR52へ。日曜日だというのに車もほとんど見かけず、ガラガラのワインディング堪能。約1時間で目的地へ到着しました。
早速、最初の目的である「みのぶまんじゅう」を求めて参道沿いのお店をのぞいていきます。するとモクモクと湯気の上がるありがちな光景が見えてきました。
いつのまにか種類が5つに増えていてしばらく悩みましたが、結局基本形の饅頭を選択。ここで腹ごしらえをして三門に向かいました。ちなみにまんじゅうは2個で135円、うれしい値段設定です。
この久遠寺の最大の見所がこの三門。(写真がなくてごめんなさい。)
そして最終目的の階段、「菩提梯」へ向かいます。この階段は三門と本堂との間を結ぶもので段数286段。しかもひとつひとつの高さが35cmほどあるため、上りきるのがムチャムチャ辛い。
上り口の注意書きには
「心臓の弱いひと、お酒を飲んでいるひと、高齢のひとはダメよ」
と挑戦的な言葉が書かれています。
娘に「やめるか?」と問いかけると「いくよ!」とのやる気満々な返答。
父親としてはカッコいいところを見せねばなりません。苦しくても呼吸を乱していない風を装って登ります。途中、若いカップルを2組ほどぶち抜いておきました。
登りきった証拠として記念撮影。いやー、いい汗かきました。
近くの方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。
ブログランキングに参加中です。←よろしければ、ポチッと。
うちは、県内ですが、程遠い……。県の南北をつらぬかなければならないので^ロ^;
そろそろ、薪ストーブの出番の時期ですね。
うちは、いつから使うことになるやら……。
久々のツーリングですね〜。
久遠寺・・ですか?すごい階段ですね(^^;
これはいい運動になりそう!!
それに、
娘さんととツーリングなんていいですね〜。
タンデムシートは順番制なのかな・・
他のお姫様たちは乗りたがりませんか?
これから、紅葉を求めていい季節ですよね。
気をつけて走ってください。
こちらこそご無沙汰しております(^_^;
東京都などは県内(都内)をめぐろうと思えばあっという間なのでしょうが、地方は厳しい。無駄に広いですもんね。
それはそうと、薪ストーブうらやましい限りです。我が家は薪ばかり集まってくるものの、肝心の薪ストーブが間に合っていません。このままでは8畳用石油ファンヒーター1台で過ごさねばなりません。
この三連休でなんとか炉台完成に持っていきたいところです。
応援してくださいね。
べき⇒にゃん吉さん
久々です。というのも、自賠責保険の更新を忘れていてそのまま3ヶ月ほど放置していた事が大きな理由です。ようやく、先々週に更新し、秋の紅葉シーズンにギリギリ間に合いました。長女から「今週は私の番!」とアピールされていますが、この三連休はDIYに徹するつもりです。
来週あたりにどこか連れて行こうかなぁ。